施設の運営方針についてのご質問一覧
入所についてのご質問一覧
健康管理と医療面についてのご質問一覧
介護サービスについてのご質問一覧
施設の運営方針についての回答一覧
Q1. 施設の運営はどのように行われていますか?
療養生活やリハビリテーションを通して、1日も早く社会や家庭に復帰出来るよう、ご家族とのつながりを大切にしながらお世話致します。
入所についての回答一覧
Q1. どのような方が入所できますか?
要介護認定で要介護1~5の認定を受けられた方が対象となります。多久市内を問わず市外の方でもご利用になられます。
Q2. 住民票を移さなければいけないのですか?
住民票については移す必要はありません。
ご家族より住民票を移したいという要望があれば相談して下さい。
Q3. 入所契約の前に「本人の状況を聞く」とありますが、どのような事を聞かれるのですか?
本人の生活歴、病歴等を聞き、介助する時のポイントを聞いています。実際、当施設に入所された時に適切に対応するために聞いています。
Q4. 退所した場合はどのようになりますか?
退所された場合(自己都合)は、また再度入所をしたいと申し込まれても、申込み予約をされた方から入所していただくことになります。
Q5. 将来、介護費用の改定はありますか?
介護費用の改定については、国で決定されるものなので一概に言えません。
Q6. 持病がある場合でも、入所できますか?
持病がある方でも、要介護認定を受けられている方であれば入所できます。
Q7. 認知症がある方でも入所できますか?
認知症専門棟がありますので入所できます。ここでは小グループに分けて一人ひとりを尊重しながらのサービス提供に努めています。
Q8. 夜間の体制はどうなっていますか?
夜間帯は必ず看護師が1名以上配置されていますのでご安心下さい。
Q9. 人権とプライバシーの保護についてはどのようにお考えですか?
本人がしたいと思われることは尊重していますが、本人が行動をするなかで危険にさらされるような状態になる場合は保護するよう努めています。
また、プライバシー保護に関する手順書もあるので本人のプライバシーを守りつつサービスの提供に努めています。
健康管理と医療面についての回答一覧
Q1. 日常の健康管理は、どのように行われるのですか? 持病がある場合でも入所は可能ですか?
常勤医師がおり、毎日回診が行われています。また、専門外の医療に関しては協力病院があるので、常勤医師の指示のもと受診し対応しています。
Q2. リハビリテーションはあるのですか?
理学療法士(PT)、作業療法士(OT)を配置しており、リハビリを提供しています。
通常、週2回リハビリを提供しています。ただし、入院又は家庭等から新たに入所されてきた場合においては、入所されて3ヶ月間は短期間に集中してリハビリを提供しています。
Q3. 緊急時の体制はどのようになっていますか?
常勤医師がいるので、急変があった場合は医師に連絡し対応しています。医師の指示のもと病院受診の必要性がある場合は、搬送となります。
介護サービスについての回答一覧
Q1. 認知症になった場合も介護してもらえますか?
当施設は、認知症専門棟があるので対応できます。また、認知症専門棟ではご利用者を小グループに分けて、在宅に近い居住環境でご利用者一人ひとりの個性を尊重しながら日常生活を営めるようお手伝いしています。
Q2. 入浴はどのように介護してもらえますか?
大浴場、特浴シャワー、自立支援風呂などご利用者の日常生活上のレベルに合わせて週2回提供しています。
また、入浴時のプライバシー等も配慮しています。
Q3. 食事は何時からですか?
朝8:00、昼12:30、夕方18:00となっています。
Q4. 食事についてはどのような配慮がなされていますか?
本人の状態に応じて、ミキサー食や療養食を提供しています。
Q5. 入れ歯で柔らかいものしか食べられないのですが、対応できますか?
ミキサー食、ソフト食を提供しています。また、ソフト食に関しては入れ歯じゃなくても歯茎と舌でつぶせるように食事を提供するうえでの改良を行っていますのでご安心下さい。
Q6. 居室の移動はされますか?
ご利用者の状態に応じて、居室移動を行うことがあります。その際は必ずご家族に連絡をしています。
Q7. お酒を飲んだり、たばこを吸うのは自由ですか?
お酒を飲んだり、たばこを吸ったりは自由にできません。
ただし、お酒については特別な行事(新年祝賀式、イベント)の時には提供しています。
お問い合わせ
ご不明な点などございましたら、お電話またはメールフォームよりお問い合わせください。
お問い合わせ
佐賀県多久市南多久町大字下多久2118-173
お気軽にお電話ください。各サービスの担当者におつなぎいたします。